
新規受講者 特典
先着10名様受講料10%OFF

3/27(月)10:00 3/28(火)21:00
Zoomによる無料説明会を開催します。
※お申し込み受付後、折り返しZoom参加のためのURLをご案内いたします。

3/27(月)10:00
3/28(火)21:00
Zoomによる無料説明会を開催します。
※お申し込み受付後、折り返しZoom参加のためのURLをご案内いたします。
第1回講座日程を追加しました!
講座 4/27(木)〜29(土)
フォローMTG 5/2(火)
第1回講座日程を追加しました!
講座|4/27(木)〜29(土)
フォローMTG|5/2(火)
受講生Voice #01

幼児の生徒さんの入会が以前に比べて多く増え、今では受け入れできない程になりました。音符ビッツで集中して音楽に触れる事により、音楽やピアノが大好きな生徒さんばかりになりました。モチベーションを保ちながら取り組めるようなアイデアを考えたいです。(A.K.先生)
♪読譜力をつけるにはコツがある♪
読譜力をつけるにはコツがある!
「レッスン革命が起きました」
「ピアノ導入指導の柱となった」
と大好評!!
読譜力をつけるにはコツがある!
「レッスン革命が起きました」
「ピアノ導入指導の柱となった」
と大好評!!
脳科学レッスン革命
川崎紫明音符ビッツ指導者養成講座
<基礎・応用>
受講生Voice #02

譜読みが苦手な生徒さんが多く、読譜力をどうやって手にいれるという思いで音符ビッツの講座に参加。譜読みという1つの事だけでなく、脳を開発していけば他の科目にも良い影響が出て、能力全体をアップさせることに繋がると知りました。音符ビッツを使い始めてから、生徒さんの反応がとても良いです。脳科学のお話はびっくりすることばかり。幼い子の指導の大切さ、お子さんの才能の凄さはびっくりする事ばかりです。(S.A.先生)
2023<春期>コース日程
※各回いずれかの日程をお選びください。
基礎コース日程 | ||
回数/時間 | オンライン講座 10:00〜翌々日24:00 ※講座時間は約2時間、この時間内に視聴出来ます | フォローアップミーティング 10:00〜11:10 ※Zoomミーティングは別日程(夜)でも行います |
基礎第1回 | 4月13日(木)〜4月15日(土) 4月27日(木)〜4月29日(土) | 4月21日(金) 5月2日(火) |
基礎第2回 | 5月11日(木)〜5月13日(土) | 5月19日(金) |
基礎第3回 | 6月1日(木)〜6月3日(土) | 6月9日(金) |
基礎第4回 | 7月6日(木)〜7月8日(土) | 7月14日(金) |
基礎第5回 | 8月3日(木)〜8月5日(土) | 8月18日(金) |
応用コース日程 | ||
応用第1回 | 9月21日(木)〜9月23日(土) | 9月29日(金) |
応用第2回 | 10月19日(木)〜10月21日(土) | 10月27日(金) |
応用第3回 | 11月16日(木)〜1月18日(土) | 11月24日(金) |
応用第4回 | 12月14日(木)〜12月16日(土) | 12月22日(金) |
応用第5回 | 2024年1月18日(木)〜1月20日(土) | 2023年1月26日(金) |
応用第6回 | 2月15日(木)〜2月17日(土) | 2月23日(金祝) |
2022<秋期>応用コース日程(受講中の方)
※各回いずれかの日程をお選びください。
応用コース日程 ※2022秋期生の方 | ||
回数 | オンライン講座 10:00〜翌日24:00 ※講座時間は約2時間、この時間内に視聴出来ます | フォローアップミーティング 10:00〜11:10 ※Zoomミーティングは別日程でも行います |
応用第1回 | 3月16日(木)〜3月17日(金) | 3月24日(金)10:00~ |
応用第2回 | 4月20日(木)〜4月21日(金) | 4月28日(金)10:00~ |
応用第3回 | 5月18日(木)〜5月19日(金) | 5月26日(金)10:00~ |
応用第4回 | 6月15日(木)〜6月16日(金) | 6月23日(金)10:00~ |
応用第5回 | 7月20日(木)〜7月21日(金) | 7月28日(金)10:00~ |
応用第6回 | 8月24日(木)〜8月25日(金) | 9月1日(金)10:00~ |
コース内容
基礎コース内容 | |
基礎第1回 | 講義:脳のネットワーク作り 実習:音符ビッツメロディの使い方 |
基礎第2回 | 講義:胎児よりの視覚と聴覚の発達について 実習:和音ビッツによる絶対音感 |
基礎第3回 | 講義:リズム感はどこから生まれる? 実習:リズムビッツによるリズムの基礎 |
基礎第4回 | 講義:視覚と聴覚の統合学習法「音符ビッツ」 実習:音符ビッツメロディ・和音ビッツ・リズムビッツの指導におけるヴァリエーション |
基礎第5回 | 講義:ピアノと脳 実習:初歩者のためのピアノ指導法と音符ビッツ |
応用コース内容 | |
応用第1回 | 講義:音符ビッツと脳の発達について 実習:プレ音符ビッツの使い方/空間認識力を育むいろがみ音符 |
応用第2回 | 講義:感性を磨くとは 実習:川崎紫明音符ビッツメソッドの家庭における指導法/CD1「プレおうちでビッツ」解説 |
応用第3回 | 講義:小論文「脳科学に基づいた新しい感性教育 音符ビッツ①」 実習:大型指導者用音符ビッツ教材の使い方1/DVD世界①解説 |
応用第4回 | 講義:小論文「脳科学から見た新しい感性教育 音符ビッツ②」 実習:CD3「おうちでビッツ・ステップ」解説/アサフ音楽院レッスン風景 |
応用第5回 | 講義:脳のメカニズムについて/赤ちゃんからの脳発達プログラム 実習:大型音符ビッツヴァリエーション/音符ビッツリトミック・音符ビッツフェスティバル(映像) |
応用第6回 | 講義:成長段階に応じた指導プログラム 実習:川崎メソッド音符ビッツの進め方(レベル1・2) |
脳科学から生まれた【カード式】ソルフェージュメソッド
川崎紫明音符ビッツは、脳科学理論に基づいた「0才から全年令対象のカード式ソルフェージュメソッド」。遊びを伴い、五感をフルに使って豊かな感性を育み、磨く、画期的な学習法です。最新の脳科学で解明されてきた「視覚と聴覚の統合による音楽教材」として高く評価を受けています。音楽教室、音大付属音楽教室、幼稚園など、教育現場で幅広く導入されています。
2023年<春期>川崎紫明音符ビッツ指導者養成講座 全11回<基礎・応用>オンライン講座&フォローアップミーティング
第1回日程:4月13日(木)〜15日(土)
公開時間:10:00〜翌々日24:00まで ※講座時間は約1時間半、この時間内に視聴できます
指導:開発者 川崎紫明、四宮香子 他
主催:一般社団法人川崎紫明音符ビッツ研究所
後援:公益社団法人才能教育研究会 / 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(PTNA)/ 株式会社河合楽器製作所 / 株式会社伊藤楽器
受講料<全11回>
【一般】¥85,000
【PTNA・スズキメソード】¥80,000
【保育士】¥70,000
【学生】¥60,000
教材費<全11回>
費用:¥34,500(税込)(おまとめ12点セット+副教材5点)
別途、大型教材 3 点以上(応用コースにて使用)
テキスト(オリジナルファイル付き)
※ダウンロード、または郵送かをお選びください。
【全11回】ダウンロード ¥6,000、郵送 ¥10,000
※テキストの一部 DVD「川崎紫明音符ビッツの世界①」は応用コース開始時に発送します。
お支払い方法
お申込み確認後、受講料支払い方法などの詳細をご連絡いたします。
認定制度
基礎応用全11回コースを受講し、試験とレポート提出の後、川崎紫明音符ビッツ准講師認定の資格が得られます。
視聴方法
オンライン講座視聴方法はお申込み確認後、ご案内いたします。
指導者養成講座のお申し込み
養成講座ブログ記事
推薦の声
久行敏彦先生

洗足学園付属音楽教室で導入されている音符ビッツは、革新的な脳開発教材でありながら音符が描かれている玩具とも言えるもので、遊びの中で音楽の基礎を確実に身に付けていく指導法でその効果は絶大です。
洗足学園音楽大学准教授・東京藝術大学非常勤講師
楽しく音符と触れ合いながら音楽に必要な音感、リズム感、読譜力が向上してゆく音符ビッツ学習法は、音楽指導の常識が大きく変わる可能性を秘めた極めて優れたソルフェージュメソードと言えるでしょう。
高橋千佳子先生

音符ビッツの素晴らしさは、脳の中の作業順序としてまず音符が読めていること。
東京藝術大学講師、東京音大講師、国立音大講師・日本ソルフェージュ研究協議会理事
リズム、音の高さを探る作業にゆとりをもって没頭できる点にあります
楽譜を絵のように読む。
私は音符ビッツをどの講演会にも持ち歩いていますが、凄い人気です。
高橋一押しの音符ビッツカードは、子どもだけでなく全年齢の音楽愛好家のためのものでしょう。
根津栄子先生

音符ビッツを初めて見た瞬間に、『あっ!!これだ!!』と身体に電気が走りました。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員、市川フレンドステーション代表、ちば市川バスティン研究会代表
実に今から 30 年前、バスティンメソッドに出会った時の感覚とそっくりだったのです。
実際にレッスンで使ってみると子供達が『もっとやりたい!!』と音楽に夢中になり、知らず知らずのうちに力をつけて行くのが驚きです。
0 歳児から始められる導入期のレッスンもますます楽しみになってきました。
受講レポート

レッスンでは、30分という時間の中で、ピアノに向かう時間、音符ビッツをする時間、とメリハリをつけることにより、生徒の集中力が増して流れるようなレッスンが展開できるようになりなした。
やはり、アリーちゃんやレッくんの可愛らしい絵は心を和ませ、音符ビッツのフラッシュでは集中力を培い、りんご、みかん、ぶどうの和音ビッツでは遊び感覚で楽しく和音を覚えています。
音符ビッツを取り入れると、「楽しいレッスン」になり、レッスンが笑顔で始まり、笑顔で終えることができるので、レッスンにメリハリがつくようになりました。
4歳になる娘も、最近は自ら「音符ビッツやりたい!」と言うようになり、教材の素晴らしさを痛感しているところです。

今いる生徒さんの助けになるようにと思い受講し始めた音符ビッツ講座でしたが、講座の勉強を進めていくにつれ、脳発達の臨界期を踏まえた低年齢からの指導もできたらと思うようになりました。
また、テキストにあるように、単にドレミが速く読めるようになるのが目的ではなく、音符ビッツを通して脳の機能が高まることで、あらゆる分野への可能性が期待できるというのは本当に楽しみなことです。
まだまだ私自身の勉強が必要かと思いますので、続けて受講していきます。

脳発達のプログラムが面白かったです! 我が子が小さい頃に知ってた ら!! と思いました。今子育て真っ最中のママ達にお伝えして行きたいです。いろがみ音符も面白く、私もワクワクしました。ただの〇シールよりもママの手作りで、思い入れもあり素敵な読譜への一歩だと思います。早速教室でも取り組んでみたいです。グループレッスンでのそれぞれのグループでの発表も楽しく、すぐに実践出来そうな内容で、どんどん取り入れたいです。

川崎紫明先生が始めにおっしゃっていた「脳は楽しく、喜びのなかで大成していく」という言葉が音符ビッツを象徴していると思いました。0歳からの小さいお友達もカードをくいいるように見つめ、集中力、記憶力がこんな小さいときから培われていることに感動しました。 アリーちゃんやレッくんに楽しく反応している様子は遊びの中に音楽があり、楽しく喜んで取り組んでいる姿が印象的でした。
演奏する子どもたちの発する音のなかには、ゆるぎないリズムが刻まれており、小さいころから継続してきた音符ビッツの感性があり感動しました。 子どもが膨らませるイメージはのびやかで自由だなぁと、4歳の娘と話をしていてもよく感じますが、音符ビッツで育った子どもたちが作曲をして思いのままのイマジネーションを表現して心が解放されている姿は素晴らしかったです。
川崎紫明音符ビッツ指導者養成講座 講師紹介
川崎紫明
40年に亘る脳科学の研究に基づき、視覚と聴覚の統合学習法「川崎紫明音符ビッツ」を開発。全国各地で「川崎紫明音符ビッツ指導者養成講座」を開催。延べ900回に及ぶ。大阪音楽大学ピアノ科卒業、ベルリン国立芸術大学に留学。アサフ音楽院院長、一般社団法人川崎紫明音符ビッツ研究所代表理事、公益社団法人才能教育研究会ピアノ科指導者、創始者鈴木鎮一氏、3代目会長中嶋嶺雄氏、現会長早野龍五氏より功労賞を受賞。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会会員、日本赤ちゃん学会会員、京都音楽クラブ会員。
著書:川崎紫明音符ビッツシリーズ / 音符ビッツピアノ教本1、2巻

四宮香子
イスラエル国立ルービン音楽アカデミーピアノ科卒、米国インディアナ州立大学大学院修士課程終了。母川崎紫明と共に音符ビッツ制作にあたる。音符ビッツ指導者養成講座開講中。アサフ音楽院副院長、一般社団法人川崎紫明音符ビッツ研究所理事、公益社団法人才能教育研究会ピアノ科導者、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会会員。
共著:川崎紫明音符ビッツシリーズ
