No.8 ビッツであそぼう(プレ音符ビッツ)

どうぶつ音価ビッツは犬、羊、ライオンなどとっても可愛いどうぶつの絵と音符を組み合わせて楽しく、楽しく、リズムのおけいこができます。
プレ音符ビッツの内容
- 音符ビッツ・メロディ ト音記号(18枚)
- どうぶつリズムビッツ (20枚)
- どうぶつ音価ビッツ (13枚)
- くだもの和音 (6枚)
No.11 音符シールワーク

可愛い七色のアリーちゃんシールを星に貼りながら、自然に音符が覚えられるようになっています。線や間がしっかり認識できるのが素晴らしいです。
メロディビッツや和音ビッツのまねっこへの導入、音階も七色で楽しくシールを貼りながら音と絵のイメージが無限に広がります。
No.12 アリーちゃんシール (2袋720片)

キャラクターアリーちゃんの可愛い七色(ドレミファソラシド)のシールの2袋セットです。
主としてシールワークに使いますが、その後、おけいこノートでメロディビッツや和音ビッツのまねっこにも使います。
No.13 アリーちゃんのいろがみ音符 ~五線への導入~

色画用紙に線を貼り、いろがみで作った音符を線や間に貼って楽しみます。 空間認識を養うと同時に、多彩な色感による感性が育まれ、豊かな創造力が芽生えます。
色々な形の音符を作って、日本の四季を絵に表現します。 このいろがみ音符につづいて、シールワークやおけいこノートに進みます。
No.10 くだものセット・個人用(りんご、みかん、ぶどう各2個)

りんご→ドミソ、ミソド、ソドミ、ミソド
みかん→ドファラ、ファラド、ラドファ
ぶどう→シレソ、レソシ、ソシレ、ソシレファ
和音のおけいこに使います。和音ビッツ1~10番まではこの3つのくだもので、お買い物ごっこをしたり、くだものビッツ・カードに置いたりして遊びながら、音感が身につきます。
No.9 CD1「プレ・おうちでビッツ」

音符ビッツを絵本のように見せながら、CDを聞かせてあげましょう。聞き流すだけでもよろしい。子ども達が大喜びするオリジナル音符ビッツのうた、紫明先生のわらべうたなど。繰り返し聞かせてあげて下さい。
- アリーちゃんのうた
- 音符ビッツメロディト音記号 1番~18番
- くだもの和音のうた
- トントン和音
- どうぶつ音価ビッツのうた
- どうぶつリズムビッツのうた
- どうぶつリズムビッツ4/4
- 紫明先生のわらべうた
No.6 CD2「おうちでビッツ」

CDには、メロディビッツ ト音記号78番までと、リズムビッツ4/4、3/4、6/8拍子が全部と、和音ビッツ71番全部収録されています。
小さな子供は(0歳から)聴き流しておくと、耳から音感が身に付きます。最後の「希望にあふれて」は、子供たちが大好きで、「リビングでおどっています」と、たくさんのお母様の声。